MENU

AGA治療しないほうがいい?後悔・効果ない人の声を調査

AGA治療しない方がいい?後悔・効果なしの利用者の声を調査

オンライン診療の普及とともに、急激に市場が拡大しているAGA治療。一方、「AGA治療はしないほうがいい」「効果なし」などの声もあり、後悔しないか心配な方も多いのではないでしょうか。

大事なお金と時間を投資する前に、AGA治療に関する不安や疑問は事前に解消したいものです。そこで当サイトでは、AGA治療をしている男性128名を対象に独自アンケートを実施しました。

アンケート結果からわかったデータに基づいて、AGA治療で後悔しやすいポイントや利用者がどのように効果を実感しているのか、傾向をご紹介します。

■この記事の監修医師:山下 真理子 先生

■経歴
・医師、美容皮膚科医
・日本医師会認定産業医
・京都府立医科大学医学部医学科卒業
10年以上にわたり美容皮膚科に携わり、関西を拠点に全国で美容医療の現場に立ち続けている。

美容医療に従事するかたわら、専門学校講師やセミナー講師として医療従事者の教育にも尽力。予防医学や美容、栄養に関する講演活動や美活イベントを通して、総合的な美容医療の啓蒙活動につとめる。

また、自身の不妊治療経験を活かし、生理改善アドバイザーとして食育やライフスタイルのアドバイスも行うなど、女性の健康と美容をトータルでサポートする医療を実践。

医師としてだけでなく多方面で活躍する柔軟な視点と感性もあわせ持つ。

※この記事の医療情報は山下先生の監修の下、制作しています。但し、サービス選定及びサービスの情報は編集部の調査で行っております。

※ 本記事で紹介しているサービスは広告を含みます。
※ 本記事における医療に関するコンテンツは医師監修のもと制作をしています。但し、サービスの選定及びサービスの情報は編集部の独自調査で行っております。

調査概要

【調査対象】AGA治療経験のある全国の男性128名
【調査方法】インターネット調査
【調査期間】2025年9月19日から9月21日まで
【調査の実施主体】本メディア編集部による独自調査

AGA治療に関する調査(2025年)- 東京予防医療クリニック~AGAコラム~編集部

目次

AGA治療はしないほうがいい?アンケート結果発表

「AGA治療はしないほうがいい」と実際に感じた方がどれくらいいるかをリサーチするため、AGA治療をしている男性128名にアンケートに回答してもらいました。

AGA治療で後悔していることはありますか?

結果を見ると「もっと早くすればよかった」「後悔はしていない」という回答が大多数で、およそ6割以上の方が治療自体に不満を抱えていないことがわかりました。

アンケートの声を踏まえて調査結果をご紹介します。

①早く治療を始めればよかった

今回のアンケート調査の回答者のうち、最も多い34%の方はAGA治療を「もっと早くすればよかった」と回答しました。

実際の声を取りまとめると、治療を経て毎朝の負担が軽減した、容姿に自信が持てたというのが主な理由となっており、結果的には治療に満足している方が多い傾向です。

また、別の調査でも薄毛を自覚した時に最初にとった行動として、「何もせず経過を観察したという方」が全体の23.1%いるというデータも。(参考1):アドバイザーナビ株式会社のプレスリリース-【2025年6月】薄毛治療・AGA治療に関するアンケート

ここには”悩みを放置してしまう” “気づいていてもすぐには動けない” という、AGA特有の背景が色濃く反映されています。

②後悔していない

アンケート調査の回答者のうち2番目に多い29%はAGA治療を「後悔していない」と回答しており、概ね満足している方が多いです。

「もっと早くすればよかった」という最多の回答結果も踏まえると、早く動けた方ほど後悔を防げる可能性が高いということが推察できます。

治療方法やクリニック選び以前に、”行動に移せたかどうか”が結果を分つ大きなポイントです。

③治療費が高い

アンケート調査の回答者のうち、14%の方はAGA治療は「費用が高い」と回答しています。

全体の結果から見ると少数意見のため、大多数の方が費用に納得していることがわかりました。

費用面のリスクは、プラン料金のわかりにくさ、何がどれだけ必要か利用者からは判断できないこと、治療途中のコストアップなどがよくある事例です。

コンプレックスを解消できるなら高くても継続したいと考える方は多いため、自分に合った治療を選択することが大切と言えるでしょう。

④副作用がある

アンケート調査の回答者のうち、11%の方はAGA治療は「副作用がある」と回答。

AGA治療は副作用が懸念されがちですが、発生率はあまり高くないためこれに該当する方も少ない傾向です。

回答者の声を見ると、副作用が原因で治療をやめた方は数名と、稀なケースであることがわかりました。

⑤診察が面倒

アンケート調査の回答者のうち、4%の方がAGA治療は「診察が面倒」と回答。

通常治療を行う際は病院に行って診察や検査を受けることが一般的で、ライフスタイルによっては通院が困難になる方も多いです。

しかし、実際の利用者の感想には診察の早さや快適さ、プライバシーに関する評価の声が目立ちます。

最近はオンライン診療を選択する方が多いため、診察自体にデメリットを感じる方が少ないようです。

⑥効果ない・実感できない

アンケート調査の回答者のうち、AGA治療は「効果が実感できない」と答えた方は3%とごくわずか。

つまり、効果がないなどの理由でAGA治療を後悔する可能性は、比較的低いということがわかります。

回答者の感想でも治療を続けることで悩みを軽減できた方が多く見られ、結果的に治療に満足しているという方が大半を占めていました。

⑦市販・通販・個人輸入での購入

AGA治療のアンケート結果の内、全体の3%の方は「市販薬を使わず治療をすればよかった」、2%の方は「色々比較検討すればよかった」と回答。

AGA治療薬はクリニックのほかにも、薬局の市販薬や個人輸入品など様々な入手先が存在します。

これらで手に入れた薬は期待する効果が得られなかったりトラブルに元になってしまう事例も。

とくに、個人輸入品は品質が保証されないものや偽薬の可能性があり、厚労省も非常に問題視しています。(参考2):厚生労働省-医薬品等を海外から購入しようとされる方へ

AGA治療が後悔すると言われる5つの理由

続いて、AGA治療で後悔すると言われる理由について、アンケート調査の結果からご紹介します。

①費用が高い

後悔した理由として「AGA治療は費用が高い」という方が一部で見られます。

一般的な対面診療のクリニックは立地や設備等の固定費がかかるため、それに伴い治療費も高くなりやすい傾向です。

薬代のほか診察料や処方料、通院費がかかるケースもあり、結果として想定より費用がかさんでしまうことも。

一方、オンライン診療は運営費も抑えられるうえ利用者の通院コストがなく、定期便など費用を抑えて治療できる環境が整っています。

アンケート調査では、治療形態にオンライン診療を選んだ方が60%と大多数で、安いとされる個人輸入の利用も実際には非常に少ない結果となりました。

月額費用の総額は、月々5,000〜10,000円程度で治療をしている方が49%を占めていて、20,000円以上になる方はわずかです。

AGA治療にかかる費用の月額の総額はどれくらいですか?

また、AGA治療は自由診療のため、クリニックによる価格差も考慮しなくてはなりません。

高額なコストをかけられないという方は、事前に予算を決めてクリニックを検討することもポイントです。

②副作用があった

AGA治療をするにあたって気になる副作用ですが、アンケート結果によると「副作用は感じなかった」とする方は61%と半数以上で、多くの利用者が体調に不安を抱えることなく治療を継続できていることがわかります。

AGA治療を始めて副作用はありましたか?

対して、治療を始めて「軽く副作用症状が出た」という方は32%、「強く副作用症状が出た」と回答した方は7%の結果です。

副作用は軽度なものが多く含まれているため、実際に後悔を感じている割合はわずかとなっています。

また、AGA治療薬フィナステリドに関する海外の複数の論文では、治療初期にみられるEDなどの性機能障害は、服薬を一定期間継続することで回復する傾向があると報告されていました。(参考3):Indian Journal of Dermatology, Venereology and Leprology-Guidelines on the use of finasteride in androgenetic alopecia

副作用の強弱にかかわらず、長期的な視点を持って治療を継続することが望まれます。

③性欲減退があった

AGA治療の後悔の理由としてEDや性欲減退を指摘する声もありますが、アンケート調査では76%の方が「性欲減退はなかった」と回答しています。

AGA治療を始めてED(勃起不全)の症状はありましたか?

明確なED症状を自覚したのは8%とごくわずかな割合で、16%の方は軽度な症状であることも確認できました。

万が一副作用が生じた場合は、医師の判断のもとAGA治療を継続しながら必要に応じてED治療薬で対応することも可能です。

不安な方は、あらかじめ男性機能にも対応できる柔軟なクリニックを選択すると、安心して治療を始められます。

④クリニック選びで失敗した

AGA治療で後悔した理由として「診察が面倒」という意見も挙がっていますが、その理由は間違ったクリニック選びにあると考えられます。

例えばオンライン診療は、予約・診察・処方・自宅への配達が最短当日で完了する場合も。

最近では幅広い世代でオンライン診療が求められており、対応できるクリニックも増加傾向です。

AGA治療でオンライン診療を選んだ理由を教えてください

今回のアンケートでオンライン診療を選んだ理由を伺ったところ、「通院の手間がない」「周囲にバレにくい」との声に加えて、「思い立った時にすぐに診察できる」といった診察に関する声も多数挙がっています。

そして、「オンライン診療を選んでいない」という方は11%で、その他9割近くの方がオンライン診療を選んでいることも判明しました。

オンライン診療によるAGA治療は、薄毛に悩む現代人の外せない条件となっています。

⑤始めるのが遅かった

AGA治療をしている男性のうち3人に1人は「もっと早くすればよかった」と回答し、治療のタイミングに後悔している方が多い傾向。

実際の感想としても同様の声が集まっていて、早期治療こそが後悔を防ぐ重要なポイントと言えます。

AGA治療をしようと思ったきっかけを教えてください

治療中の方へのアンケートでAGA治療を始めたきっかけを伺ったところ、51%の方は「薄毛が気になってきたから」23%の方は「抜け毛が気になったから」と答えていました。

AGAは進行性の脱毛症のため、治療を始めなければ症状が悪化する一方。

少しの変化も放置せず、できる限り早期治療を行うことが、AGA治療の最も大きなハードルです。

AGA治療が効果ないと言われる理由は?

AGA治療について「効果が実感できない」と答えたのは、全体の回答数154件のうちわずか4件(3%)でした。

少数意見ではありますが、治療前にこういった情報が耳に入ってくると、安心して治療を始めることはできません。

では、AGA治療をしても効果がないと感じる理由はどこにあるのでしょうか。

アンケートの調査結果を踏まえてご紹介します。

①初期脱毛があったため

AGA治療をすると、ヘアサイクルの促進から初期脱毛が起こる可能性があり、その結果「効果がない」という印象につながっていると思われます。

初期脱毛とは、AGA治療の服薬開始後2週間〜1ヶ月程度で抜け毛が増える副作用の一種。

新しい髪の毛の成長過程で少なからず起こり得るものですが、アンケート調査ではおよそ半数の方が「初期脱毛はなかった」と回答していました。

AGA治療を始めて初期脱毛はありましたか?

また、初期脱毛があったと答えた54%の内、「少しあった」は31%、「あった」は23%の結果となりました。

初期脱毛は個人差がありますが比較的軽度の方が多く、経過とともに抜け毛の量は減少する可能性が高いと言われています。

②効果が実感できるまで時間がかかった

AGA治療は即効性が期待できないため、見た目の変化を得るまでに根気強く治療を続けることが必要不可欠。

一般的には6ヶ月〜1年程度かかりますが、その前に治療をやめると当然目に見える効果は得られません。

現在のAGA治療の継続月数を教えてください

アンケート調査でも、1年以上継続している方が最も多く、次いで「6ヶ月〜1年」、「3ヶ月〜6ヶ月」と長期継続をしている方がほとんどです。

納得して治療を継続するためには、AGA治療の適切な経過を理解することも大切と言えるでしょう。

AGA治療の効果とは

AGA治療によって実際に感じた効果を調査したところ、以下のような結果になりました。

AGA治療をしたことでどんな効果を実感していますか?

最も多い32%は「抜け毛が減った」という意見で、続いて23%は「髪が増えた・生えた」、20%は「髪がボリュームアップした」と答えています。

反対に「あまり効果を感じない」という方は5%に留まっており、個人差はあっても治療による変化を感じている方がほとんどだとわかりました。

「AGA治療薬って本当に効くの?」と不安に思っている方は、治療を検討する際の指標にしてみてください。

AGA治療の3ヶ月~6ヶ月の効果は?

実際にAGA治療を行った人の症例をご紹介します。

6ヶ月近く予防と発毛の内服薬で治療した方は、2~3ヶ月目頃から全体的な頭皮の透けが目立ちにくくなり、5ヶ月経過した頃には地肌はほぼ見えず、新しく生えた毛髪もしっかりと長さが伸びていることが分かります。

症例① 50代男性。AGAによる頭髪減少に対する薬剤治療

治療内容薄毛が進行していた頭頂部の男性型脱毛症に対し、
フィナステリド・ミノキシジルの内服薬等を用いた
AGA治療を実施し、一定期間の継続により発毛が見られ、
毛髪の太さや密度の改善を行いました。
治療期間・回数約4ヶ月間・1日1回服用
費用
※自由診療となります
総額55,352円
(診察・処方・送料を含む)
薬代:13,838円/1ヶ月あたり
リスク・副作用血圧低下、心拍数増加、頭痛、めまい、体重増加 、
手足のむくみ、食欲不振、抑鬱感、かゆみ、
蕁麻疹、性欲減退、ED等

60代の方にも頭皮全体の発毛効果が見られ、「60代からでもAGA治療を始めるのは遅くない」ということが分かる結果となりました。

症例② 60代男性。AGAによる頭髪減少に対する薬剤治療

治療内容薄毛が進行していた頭頂部の男性型脱毛症に対し、
フィナステリド・ミノキシジルの内服薬等を用いた
AGA治療を実施し、一定期間の継続により発毛が見られ、
毛髪の太さや密度の改善を行いました。
治療期間・回数約5ヶ月間・1日1回服用
費用
※自由診療となります
総額69,190円
(診察・処方・送料を含む)
薬代:13,838円/1ヶ月あたり
リスク・副作用血圧低下、心拍数増加、頭痛、めまい、体重増加 、
手足のむくみ、食欲不振、抑鬱感、かゆみ、
蕁麻疹、性欲減退、ED等

また、30代の男性では約3ヶ月の服用で4ヶ月後には頭皮全体の毛髪の密度が濃くなり、地肌がほとんど見えない状態になりました。

症例③ 30代男性。AGAによる頭髪減少に対する薬剤治療

治療内容薄毛が進行していた頭頂部の男性型脱毛症に対し、
フィナステリド・ミノキシジルの内服薬等を用いた
AGA治療を実施し、一定期間の継続により発毛が見られ、
毛髪の太さや密度の改善を行いました。
治療期間・回数約3ヶ月間・1日1回服用
費用
※自由診療となります
総額32,340円
(診察・処方・送料を含む)
薬代:10,780円/1ヶ月あたり
リスク・副作用血圧低下、心拍数増加、頭痛、めまい、体重増加 、
手足のむくみ、食欲不振、抑鬱感、かゆみ、
蕁麻疹、性欲減退、ED等

実際の症例写真からも分かるように、個人差はあるものの服用後2~3ヶ月頃には見た目の変化が見られ、6ヶ月程度継続する頃には生え始めた毛が抜けずに成長して長さが出てきているという結果が見られました。

AGA治療をしても頭頂部は治らない?

「AGA治療で頭頂部は治らない」と言われますが、それは間違った情報で治療可能です。

頭頂部は自分で見えにくいため症状の進行に気づきにくく、毛根が弱った状態で放置されやすい部位なので、治りにくい部位だと思われる場合があります。

毛根の機能が残っていればフィナステリドやデュタステリド、ミノキシジルによる治療が可能です。

AGA治療は何歳まで?何年かかる?

AGA治療は20歳以上から相談可能で、何歳までという年齢制限はありません。

効果を得るまでは6ヶ月〜1年程度が目安ですが、症状や体質によって異なります。

高齢のため何年かかるか不安だと思われる方は、一度医師に相談して副作用のリスクも踏まえて検討しましょう。

AGA治療の10年後はどうなる?

AGA治療を始めて10年後にもなれば、「耐性がつく」と考える方もいるのではないでしょうか。

ただ今のところAGA治療薬の耐性に関する報告はなく、10年後も安全性を維持しながら症状の進行を抑える効果が期待できるということがわかっています。

とはいえ、加齢による自然な薄毛の進行や、体調の変化による副作用など、耐性とは異なる理由で効果が低下する可能性はあるでしょう。

その場合は、さまざまな点で治療方針を考慮する必要があります。

AGA薬をやめるとどうなる?

AGA薬はやめると効果が持続しなくなるため、薄毛が再び進行して抜け毛が増えたり、治療によって生えてきた髪が細くなったりする可能性があります。

現在のAGA治療は完治を目指すことが困難。「進行を抑える」「髪を維持する」といった、継続的なケアと考えるのが現実的。

ただし副作用が気になる場合や薬が効かなくなる場合は、治療内容を見直すことが必要です。


▼参考にしたページ一覧

(参考1): アドバイザーナビ株式会社のプレスリリース-【2025年6月】薄毛治療・AGA治療に関するアンケート
(参考2):厚生労働省-医薬品等を海外から購入しようとされる方へ
(参考3):Indian Journal of Dermatology, Venereology and Leprology-Guidelines on the use of finasteride in androgenetic alopecia



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次